151Aタイムアタック

『電車でGO!』には『Train Simulator』等に搭載されているタイムアタックの機能はありません。

(そもそもTAを搭載する『TS』の方がちょっと変かもしれないぐらいです)

 

しかし『新幹線編』ではタイムアタックに近いようなことができます。

下りひかり151号(151A)の遅れ回復運転のダイヤです。


151Aのダイヤ仕様

このダイヤはクリアする前は通常のダイヤ通りに運転することになります。

しかし運転時分は100系時代のままであり、使用する300系では性能が過剰すぎて信号通りに運転すると大早着を食らう羽目になります。

初見はちゃんと鉄ちゃんの言うこと(「運転速度の目安は時速230キロです」)に従うのが無難です。

 

クリア後に再度プレイすると遅れ回復仕様のダイヤに変わります。

なお、遅れ回復プレイ後はまた通常ダイヤに戻り、通常ダイヤプレイ後はまた遅れ回復仕様に変わる仕様となっているようです。

 

新大阪到着時に5分遅れた状態となり、CTC輸送指令から岡山駅までにダイヤを回復せよという無茶ぶりが発令されます。

(現実世界におけるCTC輸送指令はそこまでは言わず、遅れに応じてどう運行するかを指示すると言われています)

 

ならこの無茶ぶりに応えてあげましょう。

姫路駅までに。

姫路駅までに回復可能

前述したように、このダイヤは運転時分に超余裕があるので岡山駅なら余裕で回復できます。

運転に慣れていると相生駅、そして最終的には姫路駅でどこまで回復できるかの勝負になってくると思います。

(300系の性能上、西明石での完全回復はほぼほぼ不可能と思われます)

 

姫路駅の到着時に1分30秒以内の遅延であれば、姫路駅を定発して通常ダイヤへ回復します。

(以降は15秒ごとに遅延が挿入されるみたい)

タイムアタックとしては1分~1分20秒の間で競われるものと思われます。

 

ちなみに相生駅でダイヤ回復する場合、攻略が少しだけ大変になります。

すぐに目安速度の230km/hに戻せばその後の定速ポイント(230km/h)に余裕で合わせられます。

なお、鉄ちゃんのアドバイスが定速ポイント後の駅停車時のATC230減速の時に表示されるので、無意味化しちゃいます。


回復タイムアタックのポイント

フルノッチ命

Wii版の『新幹線編EX』だと減点食らう可能性がありますが、基本的に加速はフルノッチです。

特に新神戸以降はATC230、ATC270が指示されたらすぐにフルノッチにした方が良いぐらいです。

 

なお、加速力が結構強いので、PC版とかではATC70、ATC120、ATC170のノッチオフ操作が間に合わなくなることもあります。

そんな時はブレーキを1に入れてすぐに解除すると、即ノッチオフ操作と似た操作ができます。

 

当然ながら普通とは全く変な操作をするので、専用コントローラーよりも普通のゲームパッドやキーボード操作推奨となります。

というか専用コントローラーだとあまりにも激しすぎてレバー部分が折れちゃうかも。

2023年に発売されるプラグアンドプレイ版でも非推奨とはなります。

フルブレーキからの段階緩めで停車

停車の際は40~50m付近から常用最大ブレーキの7に入れてから少しずつ緩めて停車します。

『Train Simulator』等だとそんなことすると失格になりかねませんが、『電車でGO!』では容認されていますので使っちゃいましょう。

なお停車時のブレーキ減点はB2までなら容認されています。(B3以降は減点を食らう)

 

なおゲームモードを通常にしている場合、ATCのブレーキもギリギリまで粘る必要があります。

リアルモードにしているならそのあたりは気にする必要はありません。

(このあたりはRTAのレギュレーションじゃないけど、それぞれで別計測する必要はありそうです)

競技は新大阪から姫路まで

基本的に300系の性能と遅れ、ダイヤを考慮すると新大阪から姫路までが競技区間となります。

最終的なスコアは姫路駅での到着時のタイムで競われるものと思われます。

 

なお最速で駅に停車するとしたら合格範囲のギリギリで止まるというのも要求されてきます。

ところが『新幹線編』の運転評価画面では到着時刻の誤差値は表示されない仕様となっています。

このため「姫路駅は必ずGOOD!評価で停車」のルールを入れないと集計が大変かもしれません。

『Train Simulator 九州新幹線』でも±30cm以内でないと失格扱いなので)

 

Wii版の『新幹線編EX』では運転評価画面でもちゃんと到着時刻との誤差は表示してくれます。

2023年に発売されるプラグアンドプレイ版はWii版がベースなのでこの心配はありません。

ただしWii版はコンマ表示がないので、そこまでやるとなると旧作しかありません。